ITと製造業の間で呻く

組込み系元SEの呻き

なんでSEって土方と言われてるくらいつらい職場なんだろう

きつい、帰れない、危険(病んじゃう)という現代の3K職場と言われる

SE業界ですがなんでそんなにきついのか考えてみた。
 
長年IT業界の片隅に身を置いた経験から
大体、次にの3点が大きな要因かと思っています。
 
1.元請けは丸投げしたほうが利益が大きくなるので多重請負構造になりやすい
2.受託の場合、時間の切り売りなので末端はきついほうが組織として儲かる構造
3.人を育てる文化があんまりない
 
1.元請けは丸投げしたほうが利益が大きくなるので多重請負構造になりやすい
 元請けは自分で作るよりも、下請けに丸投げして下請けの管理をしっかりすることで
 利益を上げるほうがリスクが少ないため業界の構造として
 多重請負になりやすい傾向にあります。
 さらに請負開発が多く、個々の事業者間の差別化が難しく下位のレイヤーの事業者が
 元請けになることが難しいため、下位の業者はずっと下位のままたたかれ続け
 利益が出ずらい状況にあります。
 
2.受託の場合、時間の切り売りなので末端はきついほうが組織として儲かる構造
 商習慣として受託開発が多く、開発規模は人月という単位で見積もられれ
 結果、技術者(土方)が何人で請け負ったシステムの開発が可能か
 という尺度で測られます。
 結果、ほぼ人売りとイコールの状態となり、技術者を遊ばしておくくらいなら
 やばそうな案件でもとってくるといったことが経営判断として下されてしまいます。
 
 また、プロジェクトが炎上すると追加費用が発生することで
 焼け太りできることもあり
 得てして炎上案件ややばそうな案件ばかりを好む業者もあるのが実態です。
 
 また、時間の切り売りのため原価は技術者の給与となるため
 給与+αで単金が決まるため
 多重請負のヒエラルキーの階層でおおむね給与が決まってしまいます。
 
3.人を育てる文化があんまりない
 No.2の理由からプロジェクトは炎上したほうが儲かるので人を育てません。
 プロジェクトマネージメントはいつまでたっても、論理的に進めるのではなく
 体育会系のノリで根性論がまかり通っている業界です。
 また、人のレベルに関係なく単金が決まっているため人が潰れたら
 別の人に交換すればいいという考え方です。  
 時折、かわいそうな優秀な人がこの業界に入ってきますがそういう人は
 炎上していないプロジェクトに割り振られるのではなく
 常に炎上したプロジェクトの火消として
 消耗していくのでした。
 
人月の神話【新装版】

人月の神話【新装版】

 

 

情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方

情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方